京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by 京つう運営事務局 at

2010年10月16日

紅葉

紅葉の季節ですね。


食べ物も美味しいし。


秋の新作ドラマも始まったし。


ドラマ大好きです。


「医龍」の第3シリーズがいよいよ始まりましたね。


前シリーズの医龍2でもいろいろあって目が離せなかったけど、
今シリーズも、いろいろなことが起こりそうですね。


楽しみですね。








  

Posted by たえこ at 17:15日記

2010年07月13日

MRI検査って音がすごいね

頭が痛いので、心配になって
脳のMRI検査を受けてきました。

MRI検査は初めてです。

ドキドキしながら、カプセルの中に入ると、
暗くなってぴかぴか光るのかと思っていましたが、
カプセルの中は、白く明るいままでした。

耳栓をしてから検査したのですが、
とっても大きな音がしてビックリしました。


  

Posted by たえこ at 13:54日記

2010年01月15日

毎日さむい

今日も寒いのかな?

外に出たくないな・・・

しかし、民主党の小沢さんて
悪人面だよね。

小沢さんに投票したわけじゃないのに
気が付いたら権力が集中していた。

ヤッパリ腹黒い政治家なんだろうな。  

Posted by たえこ at 06:14日記

2009年09月22日

<無料低額宿泊所>大手事業者、多額の使途不明金

生活保護を受けている方から利用料を集めて「無料低額宿泊所」を運営している大手事業者の「FIS」で多額の使途不明金が見つかったそうです。

FISは、東京都や埼玉、千葉、神奈川、愛知県内で土地や建物を借りて、18の宿泊所を運営している任意団体です。

NPO法人などが運営する多くの宿泊所では、利用料の大半は食材費や人件費、施設賃貸料に充てられています。

しかし、FISでは、これらの経費とは別に、支出全体の3割前後に上る「業務委託料」名目の使途不明金が計上されていたようです。

生活保護費が事業者の私腹を肥やしていたのかな。

ヤフーニュースから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090922-00000010-mai-soci
  

Posted by たえこ at 07:02日記

2009年06月02日

ペット保険の入会金

ペットの保険の種類は様々ですが、入会金や年会費があるようなので保険会社を複数調べる必要があります。
保険会社によって入会金や年会費は金額の差があります。
入会金は特に契約の初めに払うものですから、入会金を払ったけどやっぱり他の保険にしたいと後悔しないように気を付けなければなりません。

ペットの種類によって入会金や年会費が違うのか、一律なのかという確認もしておいたほうが良いでしょう。
必ずしも入会金や年会費を必要としている保険会社しかないとは限りませんが、保険団体への加入があるために初期の費用としてかかるのが理由とみられます。

飼っているペットの状態にもよるかもしれませんが、実費でお医者さまに診ていただくよりかは遥かにお金の面でもいざという時のためには楽だと思います。保険会社によっては期間限定のキャンペーンなどで「入会金無料」や「入会金半額」と時々行っているところもあります。
キャンペーンを行っていない時でも大体の入会金の相場は1000円から5000円くらいが妥当とみて良いでしょう。
年会費の相場は2000円くらいから4000円くらいが一般的です。
入会の際に登録するペット数がどの保険会社でも制限されていますが、例えば5匹まで登録可能であっても入会金や年会費はペット数によって増えるわけではないのでそこは安心です。入会費、年会費ともに発生する場合は契約の時点で両方とも保険会社に支払う仕組みになっています。
  

Posted by たえこ at 06:48ペット保険

2009年05月30日

ペット保険加入の流れ

ペットの保険に入るまでにどれくらい時間がかかるのか、審査には何か特別なことが必要なのか加入までの流れはどういう形になっているのか等、色々調べていくと種類も豊富ですし、候補を絞ってペットがその保険会社の条件を満たしているかも含め大変な作業ですよね。

加入までの大まかな流れは、まず条件を満たしていることを確認したうえで申し込みをします。
申し込み方法として、インターネットはもちろんですが、書類を請求し書面にて申し込みます。
申し込みがあったところで保険会社は自己申告の内容に沿って確認や審査をします。
審査を行っていないところは審査をする保険会社より若干スムーズかもしれません。審査が通った時点で加入決定となします。
今、流れを説明したところでわかるように、インターネットで申し込みかつ、審査の必要のないところが一番加入までには比較的早いということですね。早いだけが良いということでは決してないのですが、調べるのに時間がかかりすぎてしまって早く加入させてあげたいという方にとっては良いと思います。ですが契約時にはペットの写真も送る必要があるところが多いので加入段階で準備するものに不備がないか確認しましょう。大体は写真、印鑑、必要に応じて健康診断書があれば大丈夫です。
注意としては審査中などの正式加入までの間はもちろん保障対象にはなっていませんので書類や申請をした時点で保障が始まっているわけではないので気をつけましょう
  

Posted by たえこ at 22:48ペット保険

2009年05月30日

長谷川京子 男児を出産

長谷川京子さんが男児を出産しまいたね。

おめでとうございます。

30代、40代の婚活も最近は多いよね。
30歳の出会いに期待しよう。
  

Posted by たえこ at 17:24日記

2009年05月26日

ペットの健康診断

皆さんはペットが病気にならないように普段からどういうことに気をつけていますか?
食事はもちろんですが、運動や気温などのさまざまな理由から大切なペットを毎日守り続けているのではないかと思います。
健康診断や定期健診のような現在目に見えない症状があるのかないのか知る機会というのがありますね。
人間でもそうですね。
現在は健康だと思っていても健康診断にいったら成人病になりかかっていた、ということは中高年の方にはよく見られる光景です。
最近は人間でいえば「メタボリック」という言葉がはやっていますので、意識をして気をつける方が増えています。
動物にはメタボリックという言葉は当てはまらないと思うのですが、やはりペットが健康にみえていても不安。
隠れた病気が発覚して「保険に入っておけばよかった」と後悔する方も少なくないと思います。
保険に加入するきっかけはみなさんそれぞれだと思いますが、加入の際には健康診断を必要としない保険もあります。
ですが、ペットとして多くの家庭が飼っている犬を例にあげますと、ある程度の年齢を過ぎたらやはり保険の加入有無にかかわらず健康診断をしておいたほうがよいと言えます。年齢を重ねているからこそ必要ですし、ペットの状態をしる大事なツールでもあります。
健康診断の内容としては心電図や超音波があります。人間の健康診断に似ていますね。
今、人間と同じでペットも高齢化が進んでいるそうです。健康維持の秘訣は飼い主さん次第でもあります。
  

Posted by たえこ at 07:43ペット保険

2009年05月23日

ペット保険の規制

ペットの保険について2008年4月に規制がかかりました。
これまでは無認可のペット保険が履行しており、トラブルも多々あったと見られます。
今まで無認可で行っていた業者などはトラブルなく今まで行ってきていたとしても規制がかかったことによって認可されるために保険会社になるのか撤退してしまうのか選択をせざるを得ない状況となりました。
なので、現在はペット保険の数は少ないですが、認可されているという安心感があります。
その中で小額短期保険会社というのが存在しますが、保険会社とどう違うのかといいますと、名前のとおり小額の保障です。
そして期間は短期間ということなのですが、だいたい1年から2年という期間になっているようです。
長く加入できる保険会社を選ぶか短期間でどのようなものか知っておきたいので、短期間の保険に加入するかは飼い主さん次第です。
今まで無認可の保険に加入していた方は2008年の4月をきっかけに大変だったと思いますが、規制がかかってからは無認可の保険業者が正式な保険会社に意向するには大変なことだといいます。
なので、中には会社からの進捗連絡待ちで保障が宙に浮いてしまっていたペットも少なくはないと思うのです。
結果的に廃業してしまった無認可の業者は何もすることはできないので泣き寝入りになってしまうケースも少なくはないようです。
法律の規制がそこにないために今までの掛け金が無駄になってしまったケースも少なくはありません。
  

Posted by たえこ at 12:07ペット保険

2009年05月20日

ペット保険の給付外は

せっかくかわいいペットを保険に加入させて安心な日々をすごしていてもすべての状況において保障されるわけではないというのは言うまでもありません。
人間の保険でもそうですが、ペットの保険に加入している際に気をつけなければならないことがいくつかあります。

例えていくつか例をあげてみますと、ペットを飼っている飼い主や家族によって生じた怪我は給付の対象にはなりません。
ほかに給付の対象にならないこととなると災害によって負った怪我ですね。
ペットの保険の給付対象は主に医療とはなっていますが、怪我の保障も入っているとはいえ、こういったことについては給付されないので気をつけましょう。ましてや飼い主さんや家族によって発生した怪我については別の問題にもなりかねません。
医療の給付対象外のものについては症状が伴っていない血液検査や検便。
血液検査をしていないからちょうど機会があったので検査しておこうなんていう理由からの血液検査については正当な理由ということではないのですね。流産についても給付の対象にはならないのだそうです。
給付適用外の事例を各保険会社で確認してみると大体の内容は同じです。
適用外の内容は人間の保険の内容と似ていますから、保険に加入している飼い主さんであればすぐに想像がつく内容ばかりですし明らかに故意のものなどは普通に考えて適用されないというのは想像つきますが、内容に目を通すということは必須なので覚えておいたほうが良いと思います。
  

Posted by たえこ at 08:01ペット保険

2009年05月16日

ペットの入院保険内容

ペットが入院や事故にあったときに保険会社から保障してもらえる金額はいったいどれくらいなのか、とても気になる部分だと思います。

例えば入院保険。
入院する期間やペットの種類にもよるのはもちろんですが、ペットが怪我または病気という理由での入院に関しては入院の1泊目から保障されます。1泊目から連続何日間入院するかという考え方ではなく、年間の累計日数で換算して何日分までと保障します、とプランの概要で説明しているところもあります。
その保障日数は数日ではなく、何十日という単位なので、長期入院になってしまったペットや、短期間の入院だけど、体が弱くて年間で何度か入院を繰り返してしまったというペットにとっては年間累計日数での換算であればその期間内のなかで保障されますので体が弱ってきてしまっている等のペットを飼っているご家庭にとってはメリットである部分だと思います。
ペットの代表である犬や猫に関しては小型犬、中型犬、大型犬問わず一日の入院保障が10000円から15000円が平均相場となっているようです。ペットの大きさは関係なく、一律であれば大型犬を飼っているご家庭にとっては安心な要素となるでしょう。
また、小動物に関しては犬や猫とは違って入院時の金額が少し低めになっています。
保険会社の中には犬と猫しか対照としていないところも多いですが小動物も対象に入っている保険会社も中にはありますので不安な方は入っておいたほうがよいでしょう。
  

Posted by たえこ at 11:48ペット保険

2009年05月16日

牛丼バーガー食べたいな

民主党は鳩山さんかな?

吉野家が牛丼バーガーの販売を始めたそうです。

モスバーガーのライスバーガーと同じで、
牛丼のつゆで炊き上げたご飯で、
牛丼の肉やタマネギと千切りのレタスを
挟んであるそうです。

写真で見ると美味しそうです。
牛丼バーガー食べてみたいな。

ヤフーニュースから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090515-00000002-jct-soci
  

Posted by たえこ at 09:53

2009年05月14日

ペット保険の心得

ペットが病気や怪我によって病院で治療などを受けた場合、治療費は全額自己負担になることはペットを飼っているご家庭、特に犬や猫を飼っているご家庭はご存知かと思います。
全額自己負担というのは結構な金額になりますが、かといってペットの保険の種類が豊富かというとそうではありません。
一番良いのは病気や怪我をしないことが一番というのは言うまでもありませんが、やはり健康であって病気をしていなくても誤って何かを誤飲してしまい、急いで病院に連れて行ったら結構な金額を負担することになってしまってご飯を節約しなければならなくなった、なんてことがあったらかわいそうですよね。
なので、安心を飼うという意味で保険に入っておくのは良いことです。
掛け金の割に給付金額が少なかった、最初は自己負担で後からお金が戻ってくるので、最初は金銭的につらくなってしまうといったデメリットはありますが、逆を考えると少ない掛け金でいざというときにはやはり助かるものだと思います。
保険というのは自分が思っていたとおりにはならないことが多々あります。
飼い主さんも少ないとはいえ、お金を払っているのですから要望を主張するのは当然のことです。
ですが、犬や猫は一生の内にまったく病気をしない保障はありません。
平均的に犬は予防接種など含め毎年数万かかりますし、猫の場合、毎年犬よりかはかからなくとも、やはり3万円くらいはかかります。
そうなると自己負担で治療費を払うというのはやはり突然な出来事が多いだけにつらいものです。そういった理由から加入される方が多いようです。
  

Posted by たえこ at 12:59ペット保険

2009年05月11日

ペット保険の保障種類1

ペット保険の種類はいくつかあるということをお伝えしてきましたが、プランではなく保障のタイプ別に分けると大きく2つに分かれています。1つ目は「定率保障タイプ」です。
定率保障タイプというのは入院や怪我、通院などの保障内容に対して定率内で給付を保障することを言います。
定率というのはその保険会社やプランによって違いますが、50%から90%となっています。
そして限度額内での保障となりますので上限があるということですね。
90%給付のペット保険はあまり見かけたことがありませんが、だいたい50%から多くても70%のところが多いように見受けられます。
この定率保障タイプの良いところは利用した病院できちんと領収書をもらって保険会社に提出することで、後払いにはなってしまいますが返還という形で給付されます。
また、最大のメリットは、ペット保険会社との提携を結んでいる病院に行けば、清算時に割引が適用となりますので、初期の段階で自己負担が少なくて済むということです。
ですから、動物病院に行くのであれば最初から適用になったほうが後々面倒ではないので、可能であれば近所にペットが加入している保険会社と提携を結んでいる病院があるのかどうかということを確かめておくと、病院にいく際にお金がなくて困ってしまった、ということが避けられますので安心ですね。
では逆にデメリットといえば最初にお伝えしたとおり給付に上限があるということですね。
  

Posted by たえこ at 12:19ペット保険

2009年05月07日

ペット保険の給付率

ペットの保険に加入する時には保険会社に直接相談されるのが一番よいかと思いますが、それ以外には口コミや知人が加入している保険の内容を聞く方法が選択時の有力なポイントとなります。
実際に加入して給付をもらった方から話を聞くと現在のペット保険の事情やメリット、デメリットが聞けますし同時にアドバイスをもらうことも可能ですよね。今やペットブーム。保険に加入した後に後悔しないように良いところばかりを見て検討するのではなく、きちんとデメリットも把握し納得した上での加入をお勧めします。
では、デメリットとはどういったところがデメリットなのでしょうか。

まずは掛け金に対しての給付率。
これはよく耳にする方もいるでしょうが、人間の保険でも掛け金の割には給付金が少なくて当初の話と違った、ということは聞きますね。
それと同様のことがペットの保険でも言えるようです。
もちろん中には満足だった、助かったという声もありますが、給付金は最高で50%支給とされているところもあり、最高額で半分しか給付されないわけですから、治療内容によっては最高の50%を給付されたとしても自己負担の分が高く感じ、このようなトラブルになることもあるようです。
ですが、最初に給付は最高で50%とうたっている会社であれば最初から認識して加入することになりますので、自己責任の範囲である場合もあります。
めったに病気をしないペットであればそんなに高く感じないかもしれませんが、頻繁に病気をするペットは給付金の還元が高いほうがよいでしょう。
  

Posted by たえこ at 17:42ペット保険

2009年05月06日

ペット保険の保障種類2

ペット保険の保障種類には大きく分けて2種類あります。定率保障タイプと実額保障タイプです。
定率保障タイプは上限があるが、ペット保険会社と提携している病院であれば、すぐに割引が可能ということは説明してきました。
ではもう一つの実額保障タイプとはどういったものなのでしょうか。
あまり聞きなれない言葉ではありますが、これもやはりメリットとデメリットというものがあります。
まずは内容としてですが、入院や怪我、通院、手術などで実際にかかった費用を保障している限度額まで支払う、といったものがこの実額保障タイプというものです。
実額保障タイプの良いところは通常、年間で保障できる回数というのを定めている保険が多いですが、この実額保障タイプについてはそういった回数の定めがないところが最大のメリットです。
なので、病気がちや高齢で病院にいく回数の多いペットを飼っているご家庭ではこういったタイプの保険に加入している方も少なくないと思います。
ただし必ずしも回数の制限がないということではなく、制限がない場合の方が多いというだけですのでそのあたりは回数を定めているのか念のため確認したほうが良いでしょう。
一方、デメリットといいますと、回数の制限がない代わりに保障される年間での金額に制限があるということですので回数が重なったゆえに金額がかさむ場合はこういった保障というのは検討するほうが良いかもしれません。
いずれにしてもメリットとデメリットの両方を踏まえたうえでの選択が一番良いのでペットにとってどちらがより合っているかをよく考えたほうが良いのは言うまでもありません。
  

Posted by たえこ at 11:21ペット保険

2009年05月02日

ペット保険の取り扱いは

ペットの保険を取り扱っている会社はいったいどれくらいあると想像しますか?実は2008年の4月にペット保険に関する規制がかかった関係もあるのか、種類は少ないのです。
では実際にどのくらいの会社が取り扱っているのでしょう。まずは損害保険会社です。
損害保険会社ですと2、3種類くらいのようです。もう一つは小額短期保険という会社での取り扱いです。
この小額短期保険会社に関しては損害保険会社よりも数種類取り扱いがあるようなのですが、それでも決して豊富といえる種類ではないのが現状です。2008年の4月に規制がかかったというのは何に対して規制がかかったのかといいますと、この規制が適用になる前は無認可の団体や業者があったそうなのです。
現在しかるべき法律に基づいて運営をしている以外の保険業者はほとんど無認可だったということですね。
もちろん無認可だからいけないということでは必ずしもないのですが、無認可の業者や団体は結構な数があったそうなのでその団体や業者は規制にあたって損害保険会社や小額短期保険会社に移行した会社もあるのかもしれませんが、撤退した会社もあるかもしれません。
よってこのように決して数が多いとはいえないペットの保険ですが、少ない数なので調べている途中でたくさんの種類を見すぎてしまって困惑してしまったり、迷ってしまったりする心配は少ないのと、きちんとした法律に基づいて運営している会社という安心感がありますね。
  

Posted by たえこ at 01:02ペット保険

2009年04月29日

ペット保険の加入条件

我が子のようにかわいいペットをいざという時のために保険に加入させる際、やはり条件というものが保険会社それぞれにあります。
おおまかな条件はどこの保険会社でも変わらないようです。いくつか例をあげてみましょう。

まずはペットが現在健康であること。
これは条件や審査を必要としているところはどこの保険会社でも条件としている内容です。
他には家庭で飼われているということ。販売目的であったり興行用であったりするペットには適用できないということですね。
過去に特定疾患になっていないか。特定疾患の内容としては心疾患やフィラリア感染症等。
特定疾患の内容は複数ありますので加入の際は確認する必要があります。

仮に今は健康であるが、少し前に病気をしていた場合に加入できるのかどうか。
この場合は現在健康である、病気は完治したということがわかるような証明があれば加入できるところが多いです。
また、加入の際に健康診断が必須なのかということも疑問に思うと思いますが、大体の保険は健康診断を必須としていないようです。
とても楽ですね。加入できる年齢は何歳からなのか。これは保険会社によってまちまちです。
生後間もない赤ん坊の状態から加入できるところは少ないようですが、数ヶ月たったペットであれば加入できるところは多々あるようです。また、加入を継続できる年齢も決まっているようなので確認しておきましょう。
対象動物は犬や猫はもちろんのこと、鳥類やフェレットも加入できる保険を備えている会社もあります。
  

Posted by たえこ at 20:04ペット保険

2009年04月27日

ペットにかかるお金

ペットを飼っている以上はご飯や予防接種、洋服等のお金はかかります。
かわいいペットは家族同様なので自分は質素にしていても、ペットは質素にしたくないという飼い主さんも多いのではないかと思います。
ペットは家族なのでお金がかるのは当たり前、と思う方のほうが多いとは思いますが飼っているペットの種類によっては月に数万かかってしまう場合もあります。では一生のうちにどれくらいの金額がかかるのでしょうか。
お金に換算してほしくない気持ちはわかりますが、これは大事なことでもあります。月、年間でいくらかかっているのか。
ペットのためにどのくらいのお金を確保すれば快適な生活ができるのかということを知るためでもあります。
保険に加入している場合は毎月の掛け金もあります。犬でいえば治療費は年間で数万。5万円くらいはかかります。
それに加えて食費や洋服代などがありますので、15万から20万は年間でかかることになりますね。
そうなると食費と同じくらい治療日がかかるペットは保険に加入しておくことで給付金により自己負担が少なくなりますので毎月払っている掛け金を年間で計算しても若干負担がやわらぐので、それをお洋服にまわしてあげることもできますね。

いかがでしょうか。とくに高齢や病気がちのペットについては治療費や検査代の方にウエイトを置く必要があります。
プラン変更や会社変更は可能ですので迷っている方は思い切って加入してから考えても良いのではないでしょうか。
  

Posted by たえこ at 17:34ペット保険

2009年04月24日

小動物ペットの保険

ペットの中でも代表的な動物は犬と猫です。
最近は室内で飼えるという意味では猫を飼っている家庭が多く、猫派の家庭は働いている独身の方が多いそうです。
朝早くから夜遅くまで仕事をしている飼い主さんでしたら犬を飼うことは難しいというのが理由だそうです。
また、小動物を飼う家庭も増えていますのでペット嫌いかアレルギーでない限りはなにかしらのペットを飼っている家庭が増え続けています。癒しブームの影響でしょうか。
犬や猫については保険会社で取り扱っているところはあります。数は少ないですが手厚い保障で安心できる内容のものが多いです。
では小動物に対しては保険の適用はあるのかと疑問に思うところですが、現在は犬や猫ほどではありませんが小動物に対する保険も取り扱っている会社はあります。
取り扱いがある会社が限られているために小動物を飼っている家庭ではおのずと絞られた保険会社に加入する形にはなるのでしょうが小動物だからといって保障が薄いことはないです。
例えば通院や入院保険の給付の際には犬や猫と同じ価格を保障されるということではありませんが、そんなに金額としては大差ないです。
保険会社で対象としている動物はうさぎ、鳥、フェレット、ハムスター、リスなど・・小動物といっても種類が多いのですが一般的に家で飼っている小動物はたいがい保障対象の動物に当てはまっていますのでもし、変わった動物を飼っているご家庭で保険に加入させたいという方がいましたら一度直接保険会社に相談されるのが一番早いです。
  

Posted by たえこ at 05:50ペット保険